ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
第Q管区ほぁ~ん本部
第Q管区の本部所在地は数年毎に全国規模で変わる。
イチイチ驚いちゃいらんない。
そんなら、その土地土地で楽しんだ方がイイってもんで・・・



スノーピーク特集ユニフレーム特集
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
第Q管区本部

2019年10月19日

ログインできた!



スマホ壊れまして、お気に入りから
自動ログインを続けてたアタシは
もう二度とログインできないかと(笑)

ようやく入ることが出来ました。  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 15:52Comments(2)工作

2019年04月30日

やっとこさ



実は、ずいぶん前にこさえた
スモピ椅子、腰痛持ちには
ツラくって、直す機会を伺ってたら
何年も経過しまして

で、この連休
遂に実行。たったのこんだけズラす
だけで



著しく改善。
DVD映画鑑賞も楽々コナス
座り心地になりました。  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 11:31Comments(2)工作

2019年04月21日

休みの日の工作



天気良いんだけど
シコシコ工作

久々のガムス。文字はムリだわ。
さ、明日のために今日も寝るか  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 17:31Comments(2)工作

2018年12月24日

餞別さ


毎度お馴染み第Q管区って、すっかり
ご無沙汰してました。

最近はやることなすことシケシケで、
珈琲焼酎くらいなもんですよ、
上手くいってんのは(笑)

先日は、カイシャの同僚が
突然辞めるってなって
ま、転職なんですが意思も固く…

で、餞別に


珈琲焼酎をば



スモピはギア系ブランドなんで
ここはコーラマン&ガムスで



箱もウマイこと用意出来たんで
ク~、カッチョ良すぎ~
あげんの勿体ない~

ま、口当たりは良いけど甘くないぜ
ワッチヨーステッ~プ!

今宵はここらでヨカローかい
ワッチヨーステッ~プ!

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 21:44Comments(2)工作

2018年08月08日

七夕祭りとボロボキー



モリノミヤコは七夕祭り



何の因果か、この道を
仕事上の必要性があって歩く
あー、イヤだ嫌た



ものすごい人の数
歩きヅライことこの上ない

前が見通せない
危険なことこの上ない
でもさ、そりゃこっちの都合

立ち止まって写真撮ったり
かき氷食べながら楽しんでる
方々が圧倒的に正しい

アタシのよーに
イライラしながら写真撮ってん
のは、サイテー



反省して家に帰ったら
ボロボのキーがコナゴナに(笑)



比較的マシな状態のスペア



そんでも、こんな状態(笑)



コイツで何とかする
と、決意する



ドライヤーを駆使して
端ッコも処理して



どんなもんだいと、
粋がってたら

そもそも電池切れ
トホホ
また、やり直しだよ
  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 22:30Comments(2)工作

2017年07月31日

イロイロ残念ゴクローさん!



毎度お馴染み第Q管区
7月はマジクソイソガシイってかホントはドーナノ?って感じで
自問自答するけどやっぱ忙しいもんなんだろう

7月のいつだったか忘れたけど、久しぶりにチャリンコに触れた

ウチのチャリはチェーンが長いので、フレームに当たって汚くなるので
これまでセロテープ巻いてましたが



イマドキノ100均にはこんなもんもありまして
巻いたらカッコいいかなと思って巻いたのです



アルミフォイル巻いたようにしか見えない
まったくもって残念
  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 23:58Comments(4)工作

2016年09月08日

工作の時間ということで




ユーハイムのクッキーを頂いた
中身は美味しかったけど、アタシが欲しいのは、この缶



蓋をハサミでジョキジョキ切って
100均で買ったナンチャッテメニュー表をハメて



非常用にむき出しに置いてある電気ランタン
カッチョ悪いので



シマッテみた



カッチョ良~ィ

ついでに、何かに使いたいと購入していた
ダイソーまな板

いろんな方もやっている
コレをアタシも作ってみた



最初に考えて、作った人は偉い!


  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 20:20Comments(18)工作

2016年07月31日

働くクルマ



日曜日ったって本部のメンバーの予定が合わない第Q管区



アタシはすっかり入手したチャリンコ改造にハマりっぱなし
今回は前キャリアを装着よ
土曜にお店で付けてもらったんだけど、なんかズレてる、気になるなぁ
アタシはA型なんですよ



で、朝イチから調整。汗だくだよ、まったくよくやるね



多分、このネジを緩めてチカラでグググって、こうやってやると良いんじゃないかとw



出来上がったんで、クッソ暑い中出発



前と後ろ色合わせしなくっちゃね。
益々「働くクルマ」っぽくなってきましたよ、ライトも何とかしたいなぁ



ところで、只今Q管本部では、「ナンチャッテブランド・ロゴ原画展」開催中w



暑い日が続きますねぇ
ってところで、今日はオヒラキ

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 22:24Comments(2)工作

2016年07月21日

第Qボデー

毎度お馴染み息もタエダエ第Q管区
バットの件ではアタマにクルも、Q管トラックに夢中の大ラッシュ



竹輪を肴に呑みながら閃いたヤツ、シートにするとコレもまたカッチョイイ
スモピ、コーラマンにつづくQ管ブランド(笑)・・・その名もGUMS



貼ってみたら、しっくりくるじゃないかぁ、君ぃ



早速おでかけよ~





イメージ的には、あの船に何か積み込みに行く感じ?水とか?



いやぁ~盛り上がりますなぁ~

ってところで、今日はオヒラキ
  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 09:00Comments(2)工作

2016年05月07日

キャンプ中止、工作の日とす

GW後半、三人ともこの日はキャンプ出撃の予定で調整してたら大雨の強風で中止決定



去年の暮れに海産物輸入加工業者さんから頂いたハコ
塩漬ウニのハコ、なんかカッチョイイなと・・・それにしてもアタシ、ハコが好きなんだねぇ
コイツを何とかしようと思って作業開始



取り敢えずヤスリ掛け、これが結構キツイ
最初はペンキで塗ってスモピロゴかコーラマンステッカー貼る予定だったけど
擦れた感じがアンティークっぽく見えてきて、オイルステイン仕上げに仕様変更



群馬時代に購入した500円ランタン、購入時のママ紙箱に入れてたんだけど
嵩張るしなぁと



それがどーでしょう!大きさビッタシの上に雰囲気も出るしで(笑)



蓋に蝶番と留め金つけて完成



なんかこんなのアノ雑貨屋で10,000円くらいで売ってそう
  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 07:07Comments(2)工作

2015年08月05日

ビールじゃなくてもさ

え~、毎度お馴染み第Q管区



灼熱の日曜日にシコシコとやってたことは



ゴムシートを丸く切って



B材をテープで繋げて



マジックテープをチマチマ切って



ロールトップテーブルをこさえてました



久しぶりのスモピ



製作費は概ね800円
U-2000の鹿テーブルと概ね同じ高さなのさ




キャンプ行けなくても、ビールじゃなくても・・・美味いのだ

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 23:17Comments(3)工作

2015年07月26日

平民はB材で工作そんでコスプレはどうなの、の巻

毎度お馴染み第Q管区
7月はやっぱり忙しい、ってか気忙しいもので・・・



GW頃だったか、ホームセンターで檜のB材安売りしてまして、2束購入してました



で、今日
やっとこさ工作の時間に突入、何ができるかはそのうちに・・・

先週は佐渡からお友達家族が遊びに来てくれてまして
で、門司にも寄ったんで商店街をウロウロしてたら
ステキなお店を発見したのだ



入れてくれよ~
オイラ誓って平民だよ~
高貴な血なんて、これっぽちも入っちゃいねぇんだよぉ



また来っからな~
そん時ぁ、頼むぜ~(笑)

で、その後もウロウロしてたら
おお!



座っちゃう?
で、着ちゃう?座ってそんで、着ちゃう?(笑)



でもよ、そんなイージーな輩が、あのヒトに成れる訳無いだろ~



ねぇ

って、ところで今日はオヒラキ!
  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 17:54Comments(2)工作

2013年10月16日

完成!

台風が迫りくる今日この頃
相変わらずのスローペースな第Q管区でございますが
船の方は、この連休で一気に進みまして・・・



お約束のスモピも入れて



イロイロ端折って、完成!万歳!



クルマにはこんな感じで積み込みました

え、キタナイ?
しょうがないっしょや、時間が無いんだもの・・・
見えないとこだし

で、進水式よ~



ムスメの友達のオトーサンが仕事抜け出して
日本酒と金粉入りシャンパン持って来てくれたのよ、ありがてぇなぁ~ホントに

でも、シャンパンもったいないからかけたふりなんだけどね

実際にはアタシが持参した、佐渡の銘酒「金鶴」をば厳かにかけまして
安全祈願をした後・・・



出艇!

ホントは色塗るときに、ウルトラセブンの地球防衛軍風にしようかと
思ってたんだけど・・・そんで船名もウルトラホークなんちゃらとか
ポインターなんちゃらとか・・・

結局、時間も無いし、ペンキも大変だしってんで、カタログどーりに落ち着きました

いや~



感動ですよ
カンドー

思わず

♪海よ~オ~レ~の う~みよ~
・・・って漕ぎながら熱唱だもの、恥ずかしいったらありゃしない





でもね、やっぱし海だから
湖とか池とかじゃないから、ちょっとビビってもいるわけですよ

なんたって、アタシのお友達には海難救助の消防もいるわけで
そーゆー事もチョビッと頭よぎるんすよ

で、風も出てきたし戻るかってなったんですが
そこは悲しいトーシロー



降りる間際に足ひっかけてマサカの水際ジャボン
情けないねぇ~


この後、本部に戻って大宴会
オトーサンもお友達連れて参加よ~

いやぁ~、盛り上がったねぇ~
金粉シャンパン、焼酎、金鶴・・・おかげで本日二日酔い

ってところで、今日はオヒラキ

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 00:15Comments(2)工作

2013年09月29日

ヤバイ、夏休みの宿題どころじゃないよ

先週は諸般の事情でお休みだった船大工
気が付きゃ9月も終盤戦ってんで、アタクシ猛ラッシュ!



何たって時間がないから、写真も無いけど
こないだズレまくりの噛み合わせを、カッターナイフとツッパリ棒で矯正し
何とかカンとかここまでやってきた



本日も本業の仕事がパッとしないアタクシ
午前中は本業のお仕事をすまして、午後からこの状態に



本日はお日柄も良く、オソトで船底をば塗りました
お蔭さんで、ラリパッパにはならず済みました

しかし、デッキ部分は未だ塗れず・・・

アー、時間が無い~

って感じで本日終了、今日はオヒラキ!  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 22:22Comments(2)工作

2013年09月16日

台風のペンキ塗りはラリッちゃうよ

毎週毎週、日曜日を狙って雨降りやがって、コンチクショウメ
アッタマ来た、もうヤッてやるってんで・・・



塗りました
やっぱコクピットの色っちゃ~この色

外は雨なんで窓も開けず作業してたら、頭フラフラで吐き気もしてくる
一気にやって、土砂降りの中深呼吸したさ



話的には前後するけど、コイツ(足踏ん張るところ)作ってみた
ステンレスの棚受けとスモピ椅子の端材製



装着イメージ
足置くところも端材で付けるし
しかし、実際乗ってみて必要性も含め検討の余地アリアリ



遂にデッキを張ってみた



なんとなく嬉しいぞ

ところが







合ってないし~
だからちゃんと組み上がんないし~

普通ならここで試行錯誤を繰り返すところだけど
なんせラリパッパで気力もなんもゼロ
全部ブン投げ帰ってきましたとさ

今日のところはオヒラキ、あーキボチ悪い~  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 21:54Comments(2)工作

2013年09月08日

今日の作業とシクジリ

こないだは、コクピットなんかのペンキ塗りしてやるつもりでしたが
待ちに待った本日、日曜の佐渡は生憎の雨・・・

オリンピックが東京に決まったってのに、佐渡は雨
よってもって、楽しみにしてたペンキ塗りは次回に持ち越し



今週は、この布ガムテープを外して



ツナギ目の凸凹を削る
久しぶりのカンナがけ・・・小ぶりのカンナは今回の作業にピッタシ

実は、このカンナ、我が本部のマナイタが薄汚れてきたんで購入したヤツ
しかし、中学校の技術の時間以来30年以上カンナを使ってなかったアタクシ
チョロイもんだぜ、任しときナ・・・なんてやってみたら無残マナイタボロボロに(苦笑)

結局は電動サンダーでマナイタを研磨し事なきを得てから、
ヒッソリと道具箱にしまい込んでましたが、今回は大活躍



調子に乗ってアタクシ
設計書には載ってない足を踏ん張る為のパーツを思いつき
例の椅子の端材をビス留めしようと考えた・・・我ながらナイスアイデア



なんて調子に乗ってたら



船底に穴開けてやんの・・・それじゃダメじゃん(泣)

しかしね、これまでも散々シクジッテきましたから

例えば



締め付けすぎて切っちまったり・・・
写真は無いけど折っちまったり、割っちまったり(笑)

そのたんび何とかなってきたし、多分今回も大丈夫でしょう・・・多分

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 17:23Comments(2)工作

2013年08月20日

工作は楽しく、そんで難しいノダ

久方振りの第Q管区
北海道に帰ってまして、一昨日帰島



この夏も、昨年同様ムスメのお友達のオトーサン主催のアワビ祭り(今年もスゲー)や
信州時代の懐かしいご近所さんとの再会や北海道での諸々のこと等色々ありましたが
写真も無いし、まぁいいや

別に焦らしてる訳でもなんでもなく、単純に完成予想図を載せられなかっただけで
例のキットはベニヤ板シーカヤック



結構地味な作業です



アタシが購入したのは鹿児島のアーキテックさんの3分割艇なんですが
そのコクピット部分を作ってます



制作場所は秘密ですが、時間に厳しいトコ(笑)なんで焦って作ってたら
床板はった段階で・・・



お約束のパーツ組み込み忘れに気づく
これがプラモデルなら見えない部分だしスルーするんですが、
何たって1/1サイズ(笑)の乗り物だし、命もカカってくると思うし・・・
結局、ウゼ~とか言いながらやり直す



こういうので無駄な時間を結構過ごすのよ、
段取り悪いのはバカな証拠ということで・・・嫌んなるねホントに



隔壁と船体をくっ付ける為の楔打つとこ折っちゃうし



反対側も同じトコ折っちゃうし~(泣)



まだ付けないけど、デッキを乗っけてみる・・・形が見えてくると嬉しいのだ



楽勝だと思ってた、船首・船尾部分が不器用なアタシにはヤッカイでした
本日製作開始3日目ですが、説明書を読むだけではイマイチわかんない所もあり
試行錯誤の繰り返し、完成は一体何時になるのでしょう

って、ところで今日はオヒラキ

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 00:32Comments(2)工作

2013年08月13日

夏休みの宿題



パーツ外しとバリ取りで1時間
パーツの大まかな組み立てで3時間
この写真をアゲれるようにすんのに1時間(笑)

新しい機械ほんとに苦手

組み立ては楽しいよ~

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 00:15Comments(3)工作

2013年05月12日

Q管本部製作所

前回思いのほかウマく出来ちゃった例のイス(笑)
2×4材を縦切りするのはホントに嫌だったんで、もうちょっと適当に作れんかなと
ホムセンをウロウロ・・・

そしたら、こないだは目にまったく入って無かったプレーナー材とかって有るじゃないっすか!
幅も概ね良さげだったので、さっそく購入

で、Q管本部に持ち帰り、工作開始



こういうコトは絶対に外でヤルべきだと思いますよ~



一度作ってるので、楽っす、
メジャーもロクに使わなんだ・・・





若干、サイズは変わったものの、縦切り無しは何たって楽ちん

背もたれの部分も





副本部長にミシンの使い方教えてもらって、やってみた

背もたれの布は、ホントは白じゃなくって、他の色にしたかったけど・・・

島では白しか選べなかったのよ(笑)



う~ん、かっちょいい

実は、今回のスモピのナンチャッって焼印



最初は、相も変わらずこんな感じだったのよ
しかし、ブロガーの皆さんの情報によれば、コイツ使えば誰だって焼印マスターに



コレが島にある家電量販店の「ヤ〇ダ」にも「ジョ〇シン」にも置いて無くって
諦めかけたら「ひ〇せい」にありました

コイツでやると・・・



一度はボツになったロゴもクッキリ!

この方法は、とっても簡単!興味のある方は是非やって見て下さい

って、ところで今日はオヒラキ






  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 23:02Comments(3)工作

2013年05月06日

椅子を作った

エ~、さっぱりパッとしない連休を過ごしかけた第Q管区
ムスメも忙しくなってキャンプにも行けず・・・

しかし、ナチュブロを眺めてたら、このような心ときめくブログが・・・

じじ1202さんの自作BRチェア奮闘記!
親切にも寸法まで公開して頂いてたんで、早速作ってみました

見れ~





ナンちゃって焼印風ロゴは




そりゃもう、チャチャッとこさえましたよと、言いたいところですが

じじ1202さんも寸法のトコロでおっしゃってますが、
ホームセンターのカットサービスを受けないと大変です!

佐渡では材の横カットは一発50円でやってもらえますが
縦カットは無し!

2×4材を概ね3メートルにわたって真ん中を概ね10ミリ残して鋸で真っすぐ切るなんて・・・
何度もココロ突き指しましたよ

しかも、もちろんグニャグニャになったし(笑)

ま、それがかえってアジ的な、またはナチュラルっぽさを演出的な・・・
と、まぁ自己満足と自己弁護なのであります

しかし、そこいらへんを差し引いても、出来上がりの様子に大満足のアタクシ

連休の後半はコイツの量産化(?)に臨んだのよ~
次回はそのへんを

って、ところで今日はオヒラキ

  


Posted by 第Q管区ほぁ~ん本部 at 23:30Comments(2)工作